• 6月13日前回のポイントを再訪。正午まで粘りましたが、降りてこず、少し飛ぶ程度。不活発に見えました。周辺の環境が変わってしまいましたが、過去撮影歴のある別のポイントへ移動すると早々に見つけることができました。何度か目線以下に止まりましたが、初めは日差しが強く、なかなか開きませんでした。途中で雲が多くなり、日差しが弱くなると開き始めました。良い角度を探しながらシャッターを切りました。目の前1m位に一度... 続きを読む
  • 気温が上がってきているので、そろそろ始動。。。地元を散策。今年のてふてふファーストシャッターはヒオドシチョウでした。 ミヤマセセリ、コツバメは目撃するも、数が少なく通過ロストでした。... 続きを読む
  • いくつかの天気予報をチェックしても、どこも雨マーク。午前の用事を済ませたらインドアかなぁ、、、と思っていたら、Kwさんから突然のメッセージ。素敵な情報をいただき、今日の訪問地を決めました。Kwさん、ありがとうございました。14:00過ぎに到着し、散策。Kwさんと合流しポイントへ到着すると、なんと良く会うMさんが来ていました、、、(笑)ナンカイメ??その後Yさんも合流し、4名で待つことに。。。そして15:10、突然降りてきて下... 続きを読む
  • いつものポイントへ。ウツギはまだこれからの場所もあり、たくさんのアオバセセリが吸蜜に訪れていました。今日はマクロと広角で撮りたい。広角はやや暗くなってしまいましたが、バックの沢を入れて写すことができました。スミナガシには会うことができませんでした。... 続きを読む
  • 今日は気温が上がるようで、そろそろ出ているかなと近所へ出かけました。現着するとすでにKさん、Mさんが来ており、1頭出ているとのこと。ウツギの花にぶら下がりますが、高所で日差しの反対側。まだ頭数も非常に少なく、なかなか降りてきてくれません。距離は少しありましたが、一度だけ105mmMicroでチャレンジ。流石のレンズです。良い色で撮影できました。帰路砂利の広場で、カラスアゲハが吸水に来ていました。オナガアゲハも... 続きを読む

ともきりん

ともきりんと申します。
蝶の観撮にハマり、早14年。

よろしくお願いします。