• 7/19未撮影のオオチモンジに会いに上高地へ向かいました。上高地訪問は20年ぶりくらいになります。バスターミナルで、てっきり先行していたと思っていたKwさん御一行(他Krさん、もうお一方)と合流することができました(^^)vラッキー早速ポイントへ到着し待っているとKwさんが「来たぞ~」の声!川沿いに黒い大きな蝶が飛んできました。後翅に破損がありますが、人生初のオオイチモンジ(♂)です。次のポイントでは上空をメスが飛んで... 続きを読む
  • 高山蝶に会いに出かけました。今日はまずミヤマモンキチョウのポイントを訪問しました。先着のカメラマンさんから羽化直の個体を教えていただきました。♂かな??縁毛はあるものの破損しているのが残念。雲もありましたが、晴れると飛び出します。メスはきれいな個体です。至近だったのでマクロを出したのですが、やや反対側を向いてしまいました。曇るとお休みモードに。ミヤマシロチョウのポイントへ移動しました。雲が多く、時... 続きを読む
  • 北アルプスの生息地を訪問しました。天気予報に反し、雲がとても多い天候でした。高山蝶が飛び出しそうなしっかりとした日差しは少なく(あっても短時間で曇る)、弱い日差しが多かったです。9時ごろ、しっかりとした日差しが長めにあり、奥の方でようやく一頭発見し追跡開始。カキドウシで吸蜜。タンポポは素通りして、スミレで長い時間吸蜜していました。まぶしいオレンジです。この後曇ってしまい、このワンチャンスのみでした... 続きを読む
  • 9月7日ベニヒカゲを探しに発生の遅い地域を歩きました。キベリを探しながらポイントを目指します。前方にひらひらと舞うキベリの姿が。ナカナカ止まらず、一回だけ止まりましたが、、、ワンチャンスのみ。そのまま谷を下りてしまいました。ベニヒカゲのポイントに到着。いつもたくさん咲いているアキノキリンソウが少ない。道中の花も少なかった。太陽がバッチリ出ていますが、ベニヒカゲは出ず。いつもならたくさん飛んでいるはず... 続きを読む
  • 7月25日雲は多そうですが晴れ間も出そうな予報でしたので、約2週間ぶりの遠征。まずはコヒョウモンモドキノポイントへ。広角で。時間帯も早いせいか、体を温めるために開翅する個体がほとんど。モザイク模様の翅裏をなかなか見せてくれない。帰り際に、クモツキ以来のMさん御夫妻が上がってきてバッタリ・ビックリ。次のポイントに移動してみると閉じている個体を見つけました。ミヤマシロチョウのポイントへ移動すると、雲が多く... 続きを読む

ともきりん

ともきりんと申します。
蝶の観撮にハマり、早14年。

よろしくお願いします。