• 6月29日前日の雨の予報が・・・朝起きてみると快晴!!今日は車で以前から気になっている林道を目指します(少し前に訪れているのですが、ドシャ降りに会い、虫観撮どころではありませんでした。ある意味リベンジです)。シラホシヒメゾウムシこの林道にはアワブキがたくさん生えています。葉っぱを見ながら歩いていると・・・ムムムっ!!いました!!スミナガシの幼虫です!図鑑に書いてあるとおりの特徴的な食痕です。別の葉に... 続きを読む
  • 6月27日朝の犬のお散歩にて・・・アカシジミ(クズの葉上にて)ノコギリカミキリ公休日。久々の晴れということで・・・自宅周辺のポイントへ。伐採木置き場に行きましたが、狙いのルリボシカミキリはおらず・・・(しばらく通うことになるかな・・・)。樹液ポイントへ・・・スジクワガタ。オオムラサキはまだかな??そろそろ帰ろうかな・・・ヒラヒラとオレンジ色のチョウが降りてきました!ウラナミアカシジミ。... 続きを読む
  • 6月17日近所のクヌギの樹液の出具合を見に行った時に・・・アサギマダラ(ちと翅ボロですが・・・)6月18日庭の生垣剪定中に・・・ホソトラカミキリ... 続きを読む
  • 6月12日今日はBポイント手前の、K林道へ。ここは昨年の夏の終わりに翅ボロのスミナガシを目撃したところです。歩いてみるとBポイントに比べて、針葉樹がかなり多かったです。カワセミデカいのでオニヤンマかと思いましたが、コオニヤンマです!いつも見とれてしまう、カラスアゲハ(今回は飛翔バージョンです)ヤマカガシ(30cm弱)。モリアオガエルがいたので狙いに来ているのでしょうか。ハンミョウ。VR105mmマクロを付けて・・... 続きを読む
  • 6月7日今日は夕方から歩いて近くのポイントへ・・・ミズイロオナガシジミ。ようやく撮れました。18時頃からアカシジミがたくさん飛び始めましたが、遠くて届かず・・・。VR55-200mmでは難しい距離でした。... 続きを読む
  • 6月2日Bポイント散策3回目です。オオルリ、ヤブサメ、ミソサザイなどがきれいな声でさえずっていました^^ここは東京の奥地。。。シータテハがいました。トラフシジミ。翅を開いてくれました。ある一本の横道に入ると、ミスジチョウがたくさんいました(テンorイタチ??獣糞吸汁中)。結構な数の獣糞を見つることができます。夜来てみたい気がしますが・・・スミナガシを3回ほど目撃しましたが、速いうえに停まってくれず、見てる... 続きを読む

ともきりん

ともきりんと申します。
蝶の観撮にハマり、早14年。

よろしくお願いします。