• 5月30日地元のネイチャークラブ「ジュニアチーム」の甲虫捕獲トラップ(地中に設置)が何者かに荒らされていたとのことで、同じように甲虫用トラップ仕掛け、一週間という短期間でしたがセンサーカメラを設置して、どのような動物が来るのか調査してみました。甲虫捕獲トラップ設置中のジュニアチーム(5月24日)センサーカメラは針葉樹の根元に設置(5月24日)本日夕方回収し確認した所、3枚動物が写っておりました。一枚は野良猫... 続きを読む
  • 5月30日今日は初めて、狭山丘陵方面へ。。。ウラナミアカシジミを満喫ウラゴマダラシジミダイミョウセセリヒオドシチョウの蛹ミズイロオナガシジミゼフたちの活動も盛んになってきました。... 続きを読む
  • 5月26日本日は蘭丸先生と初の遠征観撮会です。ターゲットは高山蝶クモマツマキチョウ。ワタシは前夜から出発。北信を目指しました。朝起きるとキレイな青空が…山が近い☆少しだけ散策し、蘭丸先生と合流。遠くに雪渓を見ながらターゲットを探します。気温が上がってくると、モンキチョウ、スジグロシロチョウ、コツバメ、ルリシジミなどが飛び出しました。…すると小ぶりなヒラフワと飛ぶ蝶が!もしや!!と蘭丸先生と駆け寄ると、正に... 続きを読む
  • 5月24日自宅のすぐ上にある稲荷神社へセンサーカメラを仕掛けに行きました。少し散策…境内へ上がる途中サルトリイバラで久々にルリタテハ幼虫を発見。コナラの樹からは樹液が泡を吹いて流れ出ておりました。これは7月の樹液酒場候補としてチェックです!アカボシゴマダラがたくさん飛んでいます。たまに混じってヒオドシチョウも飛来。夏のオオムラサキにも期待大です☆ふと脇に目をやると地元初撮影!アカスジキンカメムシ(゜∀゜)... 続きを読む
  • 5月18日午前中の晴れマークを見て出撃。カラスアゲハが吸水に降りて来ました。イチモンジチョウシマヘビ続いてジャリ路面をよ~く見るとニホンマムシ葉っぱの下から様子を伺っています。トラフシジミハンミョウ×2テレコン+10mmFISHで撮影してみました。脇に目をやると、スミナガシがいるではアリマセンかぁ!!このスミナガシ、吸汁に夢中で飛び立つ気配なし!!2倍テレコン装着のまま撮影開始です。閉じているのもステキですが…... 続きを読む
  • 5月15日先日壊れてしまったD40X…思い切ってD7200を購入しました(果たしてワタシに使いこなせるのか^^;)練習もかねて近所の林道へ…毎年見ているエノキの樹。ほぼ真っ裸になっていました。テングチョウ幼虫オオムラサキ幼虫もいた!これはゴマダラチョウかな…デアルコトヲ願う。。。イチモンジチョウそして本日ののターゲット☆スミナガシ今回は支線でも初めてエンカウント。撮影することができました。そしてもう一つのターゲット... 続きを読む
  • 5月4日毎年恒例となったGWのウスバシロチョウ観撮に行ってきました。んまぁ~、たくさん飛んでたこと…\(^o^)/以下自分的にナノデスガ、雰囲気の良い写真なので…^^;かなりのピンボケ御容赦ください。。。実に優美な飛翔でした☆... 続きを読む

ともきりん

ともきりんと申します。
蝶の観撮にハマり、早14年。

よろしくお願いします。