• ここ2年、7月初めに福島へゼフ&キマルリを探しに遠征していました。今年は行かないかなぁ…なんて思っていたのですが、実際にこの時期になってみると、行きたい気持ちが…^^;…というワケで、、、1泊2日で出かけてきました。6月29日早朝に出発して高速をのんびり5時間弱。ポイントへ着いたのは正午ごろ。お店でお昼を頂き、ターゲットは15時ごろから観察できるだろうとお店の御主人。まだチョウセンアカシジミがいるよ、、、とのこと... 続きを読む
  • 6月24日本日は蘭丸先生とともに、先日のハヤシミドリを観撮会を開催しました。5時過ぎにポイントに到着すると、メインのカシワに陽が当たっております。長竿で叩いて揺らしていくと、ハヤシミドリが飛び出してくるのですが、すでに暖気運転が済んでいる個体が多いようで、ナカナカ降りてきてくれません。初めに降りてきてくれたのは♀個体でした。ハヤシミドリシジミその後も叩き続けるも、早朝にもかかわらずナカナカ降りて来ませ... 続きを読む
  • 6月22日先日オオミドリを撮影したポイントを再訪しました。前回から一週間が経過。果たしてターゲットに逢えるでしょうか…今年から投入した長竿で、カシワを揺らしていきます。2本目のカシワからハヤシミドリシジミが2頭が降りてきてくれました!お互いの距離は10m位。行ったり来たりしながら、「開いてくれ!」と願い観撮開始です。カシワをバックに広角で撮影してみました。本日のターゲット「ハヤシミドリシジミ」もう一頭の個... 続きを読む
  • 6月15日来週の下見に近所のお山へ散策に行きました。まずは下草で休んでいたのはアカシジミ7:30頃からオオミドリシジミのテリ張り合戦が始まりました。4,5頭が絡むこともあり、ブルーメタルが本当に美しく、見ているだけでワクワクでした。オオミドリシジミ全開翅を撮影することはできたのですが、スレ個体でしたのでCUT。キアゲハも多く見られました。大きくてキレイ。ナニゲニ今年初撮デシダ^;ヒオドシチョウ帰路、クリの花がち... 続きを読む
  • 6月11日待ちに待ったゼフシーズン開幕☆…とはいえ蓋を開けてみれば、ナカナカ休みと天候がマッチしませんでした。ミドリシジミ2回、フジミドリ1回…敗北でした。。。今日は薄日が差す曇天という予報!これはイケル!!ということで、はてドコに行こうかな…埼玉にミドリシジミを見に行こうか(遅いかな)…今年は蝶の発生が早いということで、メスアカポイントに行ってみることにしました。事前情報ではすでに発生してるとのことでワク... 続きを読む
  • 近所の樹液酒場にて…プクプクと音を立てて樹液が出ているコナラを発見!やっぱり大顎のノコはカッコイイ。... 続きを読む
  • 6月3日アカシジミ雨予報の中、よせばいいのにフィールドへ…散策途中から予報通りの雨に…蝶に逢えたのでヨカッタ。... 続きを読む

ともきりん

ともきりんと申します。
蝶の観撮にハマり、早14年。

よろしくお願いします。