• 7月29日長野へ登山…と思いましたが雲が多そうなので見送り。山梨の林道を探索してきました。ホソバセセリ「X(エックス)」のポースウラギンスジヒョウモンミヤマカラスシジミヒョウモンチョウ狙っていたヤマキチョウは、遠くの草原内を飛翔しているところを目撃。追いかけたのですがロストしました(T_T)実に雰囲気のよい場所でしたが、かなり有名ポイントのようで、平日にもかかわらず入口には6台くらい車が止まっていました。早... 続きを読む
  • 7月25日本日も早朝から美味しい空気を吸いに出発。標高1600mの林道入口に車を停めて、ダートを歩きはじめます。ところどころにヒヨドリバナ、シモツケ、アザミなどの花が咲いています。日が当たっている空間にはヒョウモン類が多数来ています。すべて裏翅シリーズです(笑)ウラギンヒョウモンミドリヒョウモンメスグロヒョウモンシモツケがたくさんあるので、フタスジチョウに期待したのですが、一頭目撃(上空)したのみデシタ…ヒ... 続きを読む
  • 裏山を歩いていると、いつも同じ場所に溜め糞があり、良く使われているようだったので、6月下旬よりセンサーカメラを設置していました。回収すると写っていたのは…ニホンアナグマ排泄中。。。「溜め糞=ホンドタヌキ」というイメージでしたが、タヌキは一枚も写っておりませんでした。後方にもう一頭のニホンアナグマが写っています。アライグマニホンイノシシ(゜Д゜)デカイ、ツヨソー結果的に40枚位撮影されていました。その大部... 続きを読む
  • 7月15日久々に夜の森にムササビに逢いに行きました。…が逢えず(+o+)止む無し、仕方なしと自分に言い聞かせていると、横の茂みからガサガサと物音が…待ち伏せていると…何とニホンアナグマの親子でした!親子ならんでのショットは撮れませんでしたが…子供の撮影に成功しました☆まだあどけなさが残っています。一度は3m位前まで来ました。暗闇で赤いライトで照らしていたせいか全く気付かれませんでした。哺乳類はナカナカ狙って逢え... 続きを読む
  • 7月11日今日は久々の土曜休み。しかも天気は晴れ☆しかし、午前中しか時間が取れない。。。極早朝に出発、出かけてきました。狙いはゼフなのですが、ポイントに詳しくないので、ハテどこにしようか。。。以前ジムニーで遊びに行った林道にミズナラが沢山自生していたのを思い出し、行ってみることにしました。とてもいい感じのミズナラ林の林縁を散策。。。時間は6時半。もう飛び始めるゼフがいてもよいのに、とても静かな森。。。... 続きを読む
  • 7月7日天気は曇り時折雨予報。折角の休みなので、久々に奥・奥多摩方面へ探索に行ってみることにしました。昔ジムニーで良く走ったダート林道を終点まで、擦るんじゃないかと冷や汗をかきながら、タントカスタムで進みました。終点の明るい空間にミズナラがあり、長竿で叩きますが、出てくるのは蛾ばかり^^;ハンノキ類はかなりの数が自生しているので、そちらも叩いてみますが出てくるのは何故かテングチョウ^^;標高が高いからなの... 続きを読む
  • 6月30日キマルリ撮影の翌日はゼフ観撮。車中泊をして4時に起床。大急ぎで支度を済ませ出発!まずは昨年訪れた際に、気になっていたカシワ林へ…カシワを長竿で揺らすとヒラヒラと降りて来ました。ウラミスジシジミ他の場所も揺らしてみるとウラミスジが降りて来ました。ミズナラも少しあるようでしたが、ウラミスジはカシワが好きなのでしょうか…ハヤシミドリシジミも降りて来ましたが、気温が低い曇天。開翅は撮れませんでした。飛... 続きを読む

ともきりん

ともきりんと申します。
蝶の観撮にハマり、早14年。

よろしくお願いします。