• 5月31日蝶撮を始めて9年、場所が分からず等でミドリシジミをちゃんと撮影した(撮影しに行った)ことが無く、ここ数年気になっていた埼玉県の公園まで出かけてきました。園内はとても広く、どこを見て歩けばよいのかわからず…グーグルアースでよさげな場所を予習し挑みました。5時半過ぎから下見がてら歩き始め、チェックしたポイントに着くと、ヒラヒラと…いきなり会えました!別個体、広角で。。。下草をルッキングしてみます。... 続きを読む
  • 5月24日自宅近くの期待のイボタが伐採されてしまい、ウラゴマダラなど平地ゼフを観撮しに、近所の里山を散策してきました。下草を見ながら歩いていると、赤橙色の蝶が休んでいるのが遠くからでも見えます。アカシジミこの個体は飛びあがっても、高所には上がらず、下に降りてきてくれました。イイ被写体でした。ウラナミアカシジミちょっと暗くなってしまいましたが広角です。ウラゴマダラシジミ粘りましたが、開翅まではイキマセ... 続きを読む
  • 5月19日昨年は5月26日に撮影に行きましたが、遅かったようで♀にしか会えずでした。今年も蘭丸先生とリベンジに長野まで遠征してきました。今年は1週間ほど早めたのですが、他の方のブログを拝見すると雪解けが早いせいか、かなり発生が早い様子です。ポイントには8時に到着。天候は快晴で、少し汗をかくほど…ハタザオを見ると、卵を見つけることができました。少しして、いきなり♀が降りてきてくれました。ハタザオで吸蜜したりニ... 続きを読む
  • 5月13日10日に行ったBポイントを再訪しました。といっても今日も午後(13~15時)からです。いつもはお昼過ぎまで散策することが多いので、当然のことながら日の当たっている場所が違います。対岸の岩肌にきれいなスミナガシが止まりましたが、カメラを構えた時には飛び立っておりました(T_T)途中、カラスアゲハ、オナガアゲハが吸水していますが、長い時間吸ってくれません。。。飛翔時の翅表のブルーは見ていてドキドキさせられ... 続きを読む
  • 5月10日今日は少し薄日が差す曇天。気温はソコソコある。昼過ぎにワンコの用事が終わり、少し距離はありましたが、2時間くらい歩けるかな…ということで毎年行くBポイントへ様子を見に行きました。ポイント入口のウツギは散りはじめており、、、サカハチチョウが2~3いる程度。そこから奥に進み、車を止め徒歩に。サカハチチョウ少し歩くと渓流沿いのウツギの花に、、、イタイタ、、、あの飛び方!!アオバセセリいきなり会えました... 続きを読む
  • 5月3日我が家のワンコが大病で入院しており、なかなか外に出ることができずでした。昼から病院に行くことになったので、午前中の少しだけ至近のポイントへ様子を見に行くことができました。ターゲットはウスバシロチョウ…私が蝶撮とカメラを始めるきっかけとなったチョウで、とても思い入れがあります。ポイントに入ると、まだ数が少ないですね。。。いつもはウスバシロチョウの往来が激しいのですが、今日は少し待つ感じです。ま... 続きを読む

ともきりん

ともきりんと申します。
蝶の観撮にハマり、早14年。

よろしくお願いします。