• 6月30日今日は午前中限定。アイノミドリシジミを探しに出かけました。天候は曇り、雨は降らなそうですが、果たして飛ぶのか…8時前にポイントに到着しましたが、ガスってます。…厳しいか。。。8時半頃にガスがなくなってきました。自分の視野を広角にして周囲の景色に集中していると、ゼフが上方から降りてきてテリ張り飛翔しています!!裏後翅基部寄りに短条??ぽいのがあり、メスアカかと思いましたが(短条は不整な感じがするし... 続きを読む
  • 6月25日今日は午後から天気が回復してくるとのことで、以前から気になっていた場所を散策してみることにしました。森の美味しい空気を頂きながら沢沿いを散策。至近距離でミソサザイを撮れました。さえずりがキレイですね。ルッキングしていると陽が差す明るめの空間がいくつかあり、2カ所ほどでメスアカがテリ張りをしていましたが、遠い~(+_+)高い~(T_T)でした。様子はなんとなく見れたので、今度は朝から訪問したいと思いまし... 続きを読む
  • 6月22日蘭丸先生とSHOOOOTER君(職場の後輩で、蝶撮に興味アリ!?)と、毎年ハヤシミドリシジミを撮影しに行っているポイントへ。私自身、ナニゲニ今季3度目の来訪となります^^;天気予報は7:00~小雨。これは早朝勝負と臨みました。ポイントに着き探索を開始したのが5:30頃。天候は霧、ドン曇り、小雨。長竿でカシワを揺らしていくと、降りてきました。ハヤシミドリシジミとてもキレイな個体です。チラリズムでオスであることがわかりま... 続きを読む
  • 6月19日先日、生まれて初めて見て、撮影したウラクロ…あの銀白色、ホントにキレイだったなぁ、もう一度撮りたいなぁ、、、と思い観撮に行ってまいりました。現地に着いたのは14:30。しばし待っていると、一頭オスが飛んで来ましたがロスト。マンサク葉上で止まっている個体も2頭くらいおります。メスです。産卵に来ているようでした。この個体ジッとしていて動きません。前回の観撮でジッとしていてもオスのこともあったので、この... 続きを読む
  • 6月16日本日はオオミドリを見に行きました。歩いているとウラナミアカシジミアカシジミを発見。やや標高が高めなせいか、キレイな個体です。スレていましたが、久々に会ったアゲハモドキ曇天な上、気温が低く、オオミドリの気配はありません。8時半頃から雨が…9時頃になるとナントカ止み、ほんのりと薄日が差しました。少し遠くからポイントを凝視していると、一頭が降りてきて高速飛翔をしています。ヨカッタ。急いで近づき撮影し... 続きを読む
  • 6月10日梅雨の合間の晴れ予報。出かけないわけにはいかない!ということで朝からポイント散策。アカシジミキアゲハ一カ所目では思ったような成果はあがらず(+_+)…で、メスアカを見に行くことにしました。先日の様子から、きっと結構な数が飛んでいるはずです。車に戻ると、目の前をヒラヒラと飛ぶ蝶が…ゼフだ!しかも♂!!止まったゾ。。。誰だ…??えっ!?メスアカじゃん(゜д゜)!こんなところで会うとは予想だにせず…嬉しい出会いで... 続きを読む
  • 6月4日メスアカを堪能した後は、5日前のウラクロポイントを再訪しました。曇ってきたので飛び出しが早いかもと思い、14:45頃~スタンバイをしました。早速♂が飛んで対岸に止まりましたが、、、遠すぎ。。。少しすると段々と個体が増えてきました。葉上に止まりますが、開きません。近くを別のオスが通り過ぎると絡みますが、卍巴飛翔の時間はそんなに長くありません。(昼間に見たメスアカの卍のほうが遥かに長いです。飛び方もメ... 続きを読む
  • 6月4日今日は午前中から林道一本を下見することにしました。渓流沿いの林道です。水が流れている部分が多くあり、吸水に来ている蝶が多かったです。ミヤマカラスアゲハヒオドシチョウトラフシジミミスジチョウヒオドシチョウピカピカです。1キロちょっとの散策でした。その後は5日前に訪れた林道を散策します。対岸で見つけました!やったぁ!出てる!!前回訪問した時はゼロでしたが、発生が始まったようです!!普段は至る所で卍... 続きを読む

ともきりん

ともきりんと申します。
蝶の観撮にハマり、早14年。

よろしくお願いします。