• 8月11日ゴマシジミと遊んだ後は、ヤマキチョウ探しへ…この日の天気は曇が多く時折陽が差す程度でしたが、時間が経過するにつれて晴れる時間帯が多くなってきました。気温はさほど高くなかったですが出てきてくれるでしょうか。黄色の大きめの蝶が飛び出しました。追いかけると黄色の花に止まりました!ヤマキチョウです!すぐに飛び立ってロスト。。。しばし沈黙の時が続きます。もしやこれで終わりだったり…(;゚Д゚)少し高台になっ... 続きを読む
  • 8月11日富士山麓方面へ…お盆渋滞を避けたかったので、極早朝に出発。早めに到着したのでポイント探索をしていました。時間的にそろそろ良いかなということで、以前ゴマシジミを撮影したことがあるポイントへ…歩き始めてすぐに大きめのシジミチョウが飛び出しました。ゴマシジミです!ハギの花もたくさんあり、時々吸蜜をしてくれます。広角で。。。時間帯が早く、気温もまだ低いせいかすぐに止まっててくれます。ワレモコウに止ま... 続きを読む
  • 8月8日午後ベニヒカゲとたっぷり遊んだ後、高原を下り車を走らせます。ポイントに到着、車から降りると、先ほどとは打って変わって、下界は灼熱の暑さでした(+o+;)しかし発生木近くのヒメジョオンで吸蜜する個体にいきなり逢うことができました。蝶撮人生初のムモンアカシジミです。オレンジ色が鮮やかです!!ベニシジミとのツーショット13:00過ぎより、発生木周辺を活発に飛び回るようになりました。こんなにもピンポイントで発... 続きを読む
  • 8月8日午前中暑い日が続いておりますが、東信の高原を目指しました。道中見かけたのは、高原にはピッタリのアサギマダラ地面に降りてきていたエルタテハ撮影を楽しみながらポイント到着です。標高アプリで計測すると約1700mチョットでした。車から降りると心地よい高原の風が吹いています。歩き始めてすぐに目に飛び込んできたのは、キベリタテハでした!ピカピカです。地面に止まっての『日の丸構図』ですが、久しぶりに撮影できました... 続きを読む
  • 7月31日前々日辺りからの天気予報が晴れに変わり、八ヶ岳のクモマベニヒカゲに挑戦してきました。前夜に登山口に到着し車中泊。翌朝5時過ぎより、ポイント探索も兼ねて登山開始です。気持ちの良い沢沿いの登山道を登ります。途中広めの良さそうな草原がありましたが、日も当たっていないので帰路のお楽しみにしました。約1時間50分ほどで目的地に到着。周辺には良さそうな草叢があります。ただ登山道を歩いてきて感じたことは花が... 続きを読む

ともきりん

ともきりんと申します。
蝶の観撮にハマり、早14年。

よろしくお願いします。