• 5月30日地元の谷戸を何本か歩いてみました。イボタが至る所にあり見回るのですが、お目当の反応はなし。もう発生しているはずなのですが。いないのか。。。イチモンジチョウダイミョウセセリアオスジアゲハイイ感じで蝶が出てくるのですがねぇ。。。最後にゴイシシジミが出てきてくれました。まさか会えると思っていなかったので、嬉しい出会いでした。イボタゾーン、再訪を検討中です... 続きを読む
  • 5月18日蘭丸さんと恒例の長野遠征。現着すると残雪の多さが目立ちます。ポイントまでの道中も多い。木々の芽吹きも遅い感じがします。そして花を探すもフキノトウくらい。スミレもまだです。ターゲットの食草もまだ数センチ程度。天候も曇天で時々晴れ間が出る程度。晴れた時にモンキチョウ数頭、ベニシジミ1頭を目撃。しかし、、、狙うターゲットには会えませんでした。遅れているのかなぁ。。。途中で擁壁の穴から、カワイイ動物... 続きを読む
  • 5月12日Bポイント番外編です。普段甲虫は撮らないのですが、キレイな甲虫にはカメラを向けてしまいますね(;^ω^)2種ですが撮影しましたので紹介します。ハンミョウ今日は接近できずロスト。。。クロホシタマムシマスダさんかと思ったのですが、蘭丸さんのブログに小楯板の形で識別できるとあり、家の甲虫図鑑で調べました。よーく見ると台形をしているのでクロホシタマムシのようです。ホストの木も、クロホシタマムシがミズナラ、... 続きを読む
  • 5月12日10日に訪れたBポイントを再訪しました。今日は晴れで気温も高く、多くの蝶に逢うことができました。まずは入口のウツギをチェック。オナガアゲハオナガアゲハはたくさん飛んでいました。川の上をユラフワ飛んでいる姿はとても癒されます。ウツギにミヤマセセリは初めて撮影したかも。途中の原っぱで、ビカビカのツマキチョウを発見。飛ぶのも下手で羽化直??渓流の音を聞きながら、気持ちよく歩いていると、、、随分先の路... 続きを読む
  • 5月10日仕事が休みなのに、小雨曇天。時間限定でしたが、ポイントを目指しました。ポイントに到着すると、ウツギの周りをアオバセセリが飛んでいました。似たようなアングルになっていますが…(^^;この場所は、目の前に来ることもあるので広角を狙いましたが、撮影はできませんでした。... 続きを読む
  • 5月2日未撮の蝶を撮影に、今日は蘭丸さんの案内で、多摩川河川敷へ、プチ遠出しました。蘭丸さんに、土手に生えているウマノスズクサを教えてもらいます。周辺ジャコウアゲハが飛んでいます。オスが多めですが止まらない。。。メスの撮影を試みますが、ことごとく撃沈(+o+)ジャコウアゲハは、ナニゲに初撮なのでピントは甘いですが、飛翔を載せさせて頂きました。その後は本日のメインディッシュ、ギンイチモンジセセリ探し(こち... 続きを読む

ともきりん

ともきりんと申します。
蝶の観撮にハマり、早14年。

よろしくお願いします。