• 5月29日午後ポイントを移動して、26日にメスアカを撮影したポイントの様子を見に行くことに。歩き始めると、すぐに対岸でテリ張りしているオスを発見。遠いですが。少し数は増えているようで、卍飛翔やテリ張りが見られるようになっていました。前回の撮影ポイントを目指したのですが、その手前の空間で目線より下でテリを張る個体を見つけることができました。結局前回のポイントではメスアカには会えず、先ほどの場所に戻ること... 続きを読む
  • 5月29日午前天気予報から判断し、Kさんに教えて頂いたオオミドリのポイントを訪れました。現着すると、ミドリシジミの撮影でお会いしたMさんもいらしていました。私の見た天気予報に反して、天候は曇り。果たして出てくるのか。。。7:30頃ポイントに到着すると、すでに3頭ほどが絡んで卍飛翔。オオミドリの活動時間に入ると、かなりの頭数が各所でテリ張り、卍を繰り広げ、実に見応えがありました。・・・が、止まるのはやや高めの場... 続きを読む
  • 5月26日前回20日、空振りに終わったミドリシジミ撮影行。今日リベンジへ行きましたが、天気予報が外れ曇天。7:30頃からようやく薄日が差しはじめ、ミドリシジミが出てきてくれました。一番最初に見つけた個体です。時間的にもやや遅めなため、飛び立つと上方へ行ってしまう個体が多かったです。他のカメラマンの方に、羽化直の個体を2頭教えて頂きました。まだ広角レンズを使えていなかったので、広角で撮影しました。そしてもう一... 続きを読む
  • 5月16日お昼前から場所を少し移動して、吸蜜狙いで待機。一頭飛来するも、そのまま通過。なかなか出ない。。。タイムリミットまで一時間ちょっと。迷いましたが、朝最初に行った場所に行ってみることにしました。♂を一頭目撃しましたが、停まることなくロスト。少し散策しましたが、、、会えず。もうそろそろ戻らなくては。。。最後のポイントで、残り15分待ってみることに。するとヒラヒラと白い蝶が降りてきました。もしや!?ヤ... 続きを読む
  • 5月16日昨年は早く行きすぎて空振りに終わったクモツキ撮影。リベンジに北アルプスを目指しました。まずは過去撮影している、少し標高が高めの場所へ様子を見に行ってみることに。食草の様子を見ていると、いきなり♂一頭が目の前に現れました。鮮烈なオレンジ。残念ながら止まらず、ロスト。その後ナカナカ出ず、少し散策。3頭会いましたが止まってくれません。時間は10時。標高を下げてみることに。カメラを持った方がいて、話を... 続きを読む
  • 5月14日平地ゼフ発生の便りが、あちこちでされています。近隣のポイントへ様子を見に行きました。一カ所目。いつもだと下草に複数降りているのですが、今日はゼロ。。。まだか。。。イチモンジチョウやミスジチョウが上空を飛び交っている。ミスジチョウ一カ所目は陽当たりがやや少ない場所なので、陽当たり時間の多い場所へ移動してみた。早速下草にオレンジ色を発見。アカシジミ飛び立ちますが、発生間もないのか?すぐに降りて... 続きを読む
  • 5月12日何年も前から気になっていた長野のポイントへヒメギフチョウを探しに行きました。早めに着いたので食草探し。所々にウスバサイシンがありました。そして産卵されているものもあります。8時頃から日の当たる場所で待っていると、さっそく登場してくれました。擦れた個体もいましたが、キレイな個体もまだまだおりました。スミレがたくさん咲いており、吸蜜してくれました。広角もチャレンジ。朝陽を入れてみました。スミレの... 続きを読む

ともきりん

ともきりんと申します。
蝶の観撮にハマり、早14年。

よろしくお願いします。