• 5月23日クモマツマキチョウの後、オオルリシジミを観察しに行きました。5月16日に発生確認されたようで、到着すると大きめの素早く飛ぶ蝶がすぐに目に入りました。全開翅ではないですが、ここまでの開翅は撮ったことはなかったので良い収穫でした。... 続きを読む
  • 5月23日今年もクモマツマキチョウのポイントを訪問しました。気温が高く、早く飛び出すのではと期待して待ちます。、、、がナカナカ出てこない。ここに留まるか、別のポイントへ移動するか迷いましたが、ココで待つことにしました。すると他の撮影者の方が小走りになりました。その先にはクモマツマキチョウが!!急いで駆け下り、他の撮影者の方と追跡開始です。気温が高いせいか、長い時間吸蜜してくれません。ほとんどシャッタ... 続きを読む
  • 5月13日ヒメギフチョウを求めて長野県へ出かけました。気温が上がり、8時過ぎから飛び始めました。林間から明るい林縁に出てきます。体を温めています。スミレとタンポポがたくさん咲く場所があり、そこで待機。スミレの花は低い位置にあるので、なかなかいい角度に入りません。斜面のスミレにぶら下がってくれました。真後ろに回り込もうとしたら飛ばれました。少し翅に傷みがありましたが、タンポポでの吸蜜も観撮できました。羽... 続きを読む
  • 5月10日前回の訪問から6日ほど経ち、今日は気温も上がりそうなので様子を見に。もう花は咲いているだろう。。。ウツギのポイントはまだ日が差していない時間帯なので、先に日の当たる場所に他のターゲットを探しに。待っていると獣糞に降りてきてくれました。スミナガシ左後翅に傷みがあるのが残念ですが、スミナガシの「色」を楽しみました。(写真は傷みが分かりづらい角度のものを選びました)少し散策して、ウツギのポイントに... 続きを読む
  • 5月4日気温も上がってきているので、花の状況を見がてら散策しに行きました。日当たりや日照時間にもよると思うのですが、場所により開花状況は全く変わってきます。開花している場所を見ながら歩きましたが、ターゲットは現れず。まだなのか。。。帰路もう一度見に行くと、ターゲットが一頭吸蜜しているのを偶然発見。どうせいないだろうと、カメラを持ってきておらず、慌てて取りに戻りました(笑)距離はあったのですが、レンズの... 続きを読む
  • 5月2日晴れの合間のにわか雨予報でしたが、出陣。ウツギの花は所々で咲いているけれど、ターゲットは現れず。。。、、、というか、いつもはたくさん飛ぶオナガアゲハ、カラスアゲハは各一頭。サカハチチョウやウスバシロチョウは見ることができませんでした。今年、、、いや令和初の撮影蝶はスギタニルリシジミでした。コツバメも見られましたが撮影できず。帰り際に飛んでいたのが、カラスアゲハ長く止まってくれず粘りました。開... 続きを読む

ともきりん

ともきりんと申します。
蝶の観撮にハマり、早14年。

よろしくお願いします。