• 6月28日25日に空振りに終わったポイントを再訪しました。15分の急登は本当にキツイ。早く撮りたい思いと裏腹に上がらない足(笑)現着時は台風通過中でしたが予想より南を通過したため、雨はほとんど降らず明るい曇りの状態。心配なのは気温がやや高いこと。果たして降りてきてくれるか。。。一本目のカシワから早速個体が飛び出しましたが、すぐに戻ってしまいました。もう一度チャレンジすると下草になんとか降りてくれました。ハ... 続きを読む
  • 6月25日 早朝からポイントを散策をしましたが、午前中は良い成果はありませんでした。午後は気を取り直してウラクロのポイントへ向かいました。幸先よくメス個体を見つけることができました。この個体はあまり動かないように見えたので、他の場所の様子を見に行きます。 今日は晴れ間が多いですが、気温がやや低め。14時ちょっと前から飛び始めました。 遠くのほうで飛んでいた個体が段々と近づいてきました。少し距離がありました... 続きを読む
  • 6月21日昨日に比べ今日のほうが天気が良い?ようなので、再訪しました。雲はかなり多いですが、時々陽が差します。まずはメスアカのポイントに立ち寄ります。昨日とほぼ同じ場所でテリ張り。昨日と同じような写真が量産されていきます^^;この輝きは反則ですね。シャッターを押してしまいます。さてウラクロはというと、時々さす日差しのおかげで、気温も暖かく、15時過ぎから飛び始めました。今日の天候のせい?なのか、今年が不作... 続きを読む
  • 6月20日天気予報がどこも違う。天気が読めない状況。悩むなぁ。午後はどうしよう。。。地元の天気は良かったので、様子を見に行ってみることに。まずメスアカから。。。このポイントは目線以下に止まります。何度か見に行っていましたが未発生でした。果たして今日は。。。お、いるいる!実に良い輝きです。メスアカを満喫して向かうはウラクロのポイントです。数頭出てきて止まりましたが、活動時間には雲が厚くなり、日差しもな... 続きを読む
  • 6月20日今朝は、初めて訪れるカシワのポイントから。カシワ自体は少ないのですが、会うことができました。2頭同時に降りてきました。一種はなんとウスイロオナガシジミ。敏感な個体でしたが、広角で撮影できました。そしてもう一種は、、、ハヤシミドリシジミ降りてきたのはこの個体のみ。雲が多く、開翅はせず飛んでしまいました。メスでした。ストローを伸ばして、夜露を吸うシーンも。この後、他のポイントへも転戦しました。成... 続きを読む
  • 6月17日今日はメスアカを探しにポイント探索。飛びそうな場所や、止まっていそうな明るい場所を見ていきます。アカシジミがとても多い。。。キレイです。アカシジミに交じって、飛び出した蝶が。メスアカだ!と思ったら、、、まさかのウラクロでした!後ろ姿ですが。この一枚を撮ったらすぐに離陸しロストしてしまいました。、、、でメスアカはというと、数は少ないながらも確認することができました。止まる位置は高い場所です。... 続きを読む
  • 6月13日オオミドリの後はメスアカのポイントへ梯子します。出始めのようで数も少なく卍飛翔も極わずか。開翅もなかなか良いところに止まってくれません。一度だけ目の前1.5メートルのところに止まりました!開きかけたところで他の蝶を追いかけて飛んでしまいました。実に惜しかったなぁ。もう少し良い角度で撮りたいので、リベンジするか検討中です。... 続きを読む
  • 6月13日梅雨の晴れ間、地元の森を散策。毎年訪れている自宅から10分のオオミドリのポイントへ。といっても、止まる場所は高いし、数も少ない難儀なポイントですが。昨年の台風で大きな木が倒れ環境が変化しているので淡い期待を抱いて向かいました、、、が8:30を過ぎても卍すら見ることができず、ようやくチラチラと飛ぶ個体が現れました。高所に止まりますが、良い向きに止まってくれました。距離は離れますが少し丘に上がります... 続きを読む
  • 6月5日5月末に空振りに終わったミドリシジミのポイントを再訪しました。天気予報は各局で「曇り」やら「晴れ」やらでバラバラ。もちろん良いほうを信じて向かいました。、、、が現着するとドン曇り。。。苦戦が予想されました。まず、明るいポイントへ。太陽が出てくれないので全く出ません。場所を移動してみるも降りていません。時刻は8時に。移動しながら探していると、何やらカメラマンさんが集まっている場所が!お邪魔すると... 続きを読む
  • 6月1日ミドリシジミのポイントへ行こうか迷いましたが、昨年訪問したオオミドリシジミのポイントへ行くことにしました。7:30にポイントに到着すると、陽の当たる場所で早速オオミドリが飛んでいます。比較的丈の低い木の頂上付近に止まる個体がおり、撮影開始です。まずは300mmで。ファーストショット悩ましい位置に止まることが多いのですが、良い角度で止まってくれることもありました。陽当たりの場所が徐々に移動し、この場所... 続きを読む

ともきりん

ともきりんと申します。
蝶の観撮にハマり、早14年。

よろしくお願いします。