• 6月29日アイノの様子を見に行きました。午前中の予報は期待が持てたのですが、晴れたのは8:15位まで。以降はほぼ曇りでした(時々陽が短時間差す程度)。日が当たっている時間は、まだ少ない感じがしますが飛び出します。一番最初のポイント。遠いですが。全開翅とまではいきませんが、イイ色に輝いていました。次のポイントへ移動すると、やや高い位置ですが止まってくれました。更に標高を上げてみますが、曇が多くなってきまし... 続きを読む
  • 6月26日午後はウラクロシジミの様子を見に。天候は晴れで、かなり暑い。立っているだけで汗が出てくる。これは飛び始めは遅そうだなと、水分補給しながら待機。14時を過ぎると雲が出てきましたが、まだ暑い。段々と雲の割合が多くなり、日差しが遮られ、気温が少し下がると、一頭飛び出し、すぐに着地【14:30】しばらくじっと動きませんでしたが、陽が差すわけでもなかったのですが開き始めました。まだきれいな個体です。一回飛び... 続きを読む
  • 6月26日天気予報と今朝まで睨めっこをして、ハヤシミドリにチャレンジです。出発時は濃霧でしたが、ポイントにつくと明るめの曇りでした。ただ気温が高いのが気になります。メインのカシワ一本目から4頭出ましたが、遠くへ飛び去りました。2本目をぐるりと揺らして最後にようやく一頭が出て、何とか降りてくれました。【5:53】着地点を確認。チラリと見えるブルー。オスです。今日はこの個体に賭けてみることにします。少し経つと... 続きを読む
  • 6月23日早朝からカシワのフィールドへ。このポイントは今日で4回目の訪問です。1回目の訪問ではウスイロオナガシジミがソコソコ出て、それ以降パッタリでしたが、今日はウスイロが降りてきました。曇り空でしたが、明るくなり気温が上がってくると開き始めました。こちらはいい角度で撮影することができました。ハヤシミドリシジミは徐々に増えている印象ですが、カシワが少ないのでこれ位がMAXでしょうか。なかなか降りてくてく... 続きを読む
  • 6月15日今日は久しぶりにOrchisさんと撮影行。早朝から活動開始です。ハヤシミドリシジミ気温が高かったのか、降りてきてくれず。開翅撮影は叶いませんでした。その代わり降りてきてくれたのが、、、ウスイロオナガシジミ午後はウラクロシジミのポイントへ。到着するといきなり出てきてくれました。天候は雲がやや多めの晴れ。気温はかなり暑く感じましたが、14時頃からチラチラと飛び始めました。葉上に止まったのは14:30~15:00... 続きを読む
  • 6月8日まだ早いかと思いましたが、メスアカのポイントへ。予感は的中。出ません。辛うじて見つけた一頭も「高所」、「遠い」「茂みの先」という非常に撮影しづらい位置。翅表は風で葉が下方に押された時に連写。何とか撮ることができました。全てトリミングしています。再訪したいところです。... 続きを読む
  • 6月7日ようやく今年の始動です。毎年訪問している地元ポイントは高所でテリ張りする上、日当たり時間が短い難儀ポイント。別の場所を散策していました。そこから徒歩圏内ですが飛びそうな「臭い」のする場所を3か所ほど目星をつけました。曇天で、薄日が差しており飛ぶか微妙でしたがチャレンジ。運よくすべての場所で陽が差しましたが、頭数は少ないながら2か所でオオミドリが出ました。自分で探した場所で飛んでくれるのは、本当... 続きを読む

ともきりん

ともきりんと申します。
蝶の観撮にハマり、早14年。

よろしくお願いします。