• 8月26日晴れ予報のため、信州の林道へ。歩くのは嫌いではなく、雰囲気の良い林道なので歩きに歩きました。イケマが多く、キバネセセリが来ていました。撮影回数が少ない蝶。いつぶりの撮影だろう。クジャクチョウ。やっぱり美しさはナンバーワンかな。花にも来ていたのですが開いてくれませんでした。アザミに来たのはスジボソヤマキチョウ。本日のメインターゲットは3種いたのですが、狭い崖のポイントをゆっくり見ていたらフワフ... 続きを読む
  • 8月10日クロシジミを撮影した後、歩いてヤマキチョウを探しました。天候は晴れ渡る感じではなく、時々雲がかかるような空でした。10時過ぎに一頭飛びましたが、止まらずにロストしました。花の多い場所があり、歩いているとヤマキチョウが飛び出しました。この写真しか撮ることができず、飛んで行ってしまいました。11時過ぎまで、ピタリと止まってしまい、別のポイントへ行こうと車にカメラを積んでいると、後方からオスのヤマキ... 続きを読む
  • 8月10日富士山麓を再訪しました。前回撮影できなかったゴマシジミ、ヤマキチョウがターゲットです。早朝から現地入り。以前から気になっていた場所をチェックしながら探索しました。ムモンアカシジミは、前回の撮影したポイントの近くで見つけることができました。キマダラモドキも多く飛んでいました。翅に傷がありますが美しい模様です。ゴマシジミのポイントへチラチラと時々飛びますが、数は非常に少ないです。産卵をしようと... 続きを読む
  • 8月6日キリシマミドリシジミのチャレンジは3年目。戦歴はというと、2018年⇒空振り(未発生?)2019年⇒ポイントを変えて初めて飛翔を観察そして今年は、、、昨年のポイントに行くか迷ったのですが、気になっていた一昨年のポイントを訪問することにしました。現着は7時過ぎ。7:30を過ぎると段々と高い部分から陽が当たり始めました。どこから飛び出すか分からないので視野を広角にして待ちます。上段からキリシマが降りてきました!... 続きを読む
  • 8月2日ようやく梅雨明けの発表となりました。雲が多めの予報でしたが、富士山麓を訪問しました。到着時は濃霧。肌寒いくらいでした。昨年のルートをベースにして回ります。キマダラモドキ樹液を吸汁していました。ムモンアカシジミ尾状突起がかなり短いような。。。広角で。今年は複数頭見ることができました。ヒメシロチョウ近くを通ったためか偶然飛び出しました。気温が低く、すぐに着地。10時頃から晴れてきてかなり暑くなりま... 続きを読む

ともきりん

ともきりんと申します。
蝶の観撮にハマり、早14年。

よろしくお願いします。