• ミドリシジミを探しに出かました。 天気は7時から晴れ予報で期待をしたのですが、雲の多い空で、前夜に雨がかなり降ったようで苦戦が予想されました。 7時過ぎに晴れ間が出て、陽の当たるポイントを探索していると、オスが開いており、後方からでしたがまずはシャッター。ミドリシジミ静かに遠回りして回り込んだのですが、飛ばれてしまいました。その後、一通り歩きましたが会えず。前方に一名カメラマンさんがおり、26... 続きを読む
  • 北アルプスの生息地を訪問しました。天気予報に反し、雲がとても多い天候でした。高山蝶が飛び出しそうなしっかりとした日差しは少なく(あっても短時間で曇る)、弱い日差しが多かったです。9時ごろ、しっかりとした日差しが長めにあり、奥の方でようやく一頭発見し追跡開始。カキドウシで吸蜜。タンポポは素通りして、スミレで長い時間吸蜜していました。まぶしいオレンジです。この後曇ってしまい、このワンチャンスのみでした... 続きを読む
  • 前回訪問したポイントを再訪しました。曇りで風はなく条件は良さそうです。またまた前方から、、、Mさんが歩いてきました。お互い「本当によく会いますねぇ~」と挨拶(笑)数は前回ほど多くない印象ですが、出てくる個体はスレ、破損個体ばかり。諦めてそろそろ帰ろうかと思ったところ、一頭着地。状態の良さそうな個体です。移動して後ろ向きになったと思ったら、いきなり開翅してくれました。 左前翅にスレがありますが、満足の... 続きを読む
  • ウラゴマダラシジミを探しに。このポイントは発生が早かったようで、傷みやスレのある個体が多かったです。また風も強く苦戦しました。風の裏側で個体を探します。広角で撮影。向かいから、Mさんが歩いてきました(Mさんとは本当によくお会いします^^)少しの間立ち話をして情報交換。状態の良い個体を探すのも一苦労します。一度だけV字開翅してくれたのですが、残念ながら欠けがある個体でした。お昼前に風が少し止むと、たくさ... 続きを読む
  • いつものポイントへ。ウツギはまだこれからの場所もあり、たくさんのアオバセセリが吸蜜に訪れていました。今日はマクロと広角で撮りたい。広角はやや暗くなってしまいましたが、バックの沢を入れて写すことができました。スミナガシには会うことができませんでした。... 続きを読む
  • 初訪問のポイントへ。日当たりのウツギを見て回るとアオバセセリを見つけました。翅端に欠けが見られましたが、比較的イイ色で撮影できました。少し移動して、またウツギを見てみるとウスバシロチョウが湧くように出てきます。ウツギ訪花シーンはしばらく撮影していないので、撮影できてよかったです。... 続きを読む
  • アオバセセリのポイントを再訪しました。すでに前回お会いしたMさんがいらしており、一頭出た様子。晴れていますがやや風が冷たく、果たして。。。10時半を過ぎた頃から数が増え、吸蜜時間の長い個体や近くに止まる個体もおり、シャッターチャンスに恵まれました。ウツギにぶら下がって吸蜜するので、どうしても同じような写真(トリミングしています)ばかりになってしまいますが^^;Mさん、本日もありがとうございました。... 続きを読む

ともきりん

ともきりんと申します。
蝶の観撮にハマり、早14年。

よろしくお願いします。