• 23日に訪問したポイントへ。本日はOrchis。さんと待ち合わせ。フジミドリとアイノに期待して7:30から出待ち。天候は曇りで弱く薄っすらと太陽が見える程度。この明るさでは厳しい。太陽にもう少し頑張ってくれ~。8:20分過ぎに少し明るくなり日差しが出始めました。すると一昨日撮影した付近からフジミドリが飛び出し止まりました。相変わらず遠く、向こう側を向いてしまいました。この後フジミドリは出ることには出たのですが、止... 続きを読む
  • 樹木の成長などで環境が変わり、昨年メスアカに会うことのできなかったポイントに立ち寄ってみました。少し待つと、なんと一頭飛んできて、なかなか良い位置に止まってくれました。少しスレがありますが、十分すぎるクリソ色です。現在は奥の方でテリ張りするようで、手前に出てきて止まることが少なくなってしまったようです。ラッキーな出会いでした。... 続きを読む
  • そろそろ、アイノの様子でも見に行こうかと思っていましたが、起床して空の様子を見ると、天気予報通り厚い雲に覆われていました。明るい部分もあるようで、少しの日差しに期待して出発。雲が多いため、標高の低い明るいポイントで待つことにしました。アイノの活動時間になりますが、雲が厚いせいか出ません。途中雲が薄くなり明るくなりますが、気配がありません。もしかしてまだなのか。。。相変わらず雲が濃く、厳しい状況。す... 続きを読む
  • 少しだけ時間があったので、以前から気になっていたメスアカの匂いのプンプンするポイントを歩きました。歩き始めが13時を過ぎておりましたが、2か所ほどで確認することができました。このポイントは見下ろせるような場所がたくさんあるのですが、、、メスアカはやはり遠い、高い位置でした^^;写真はトリミングしています。ピンアマご容赦ください。一時間ちょっとの短時間散策でしたが、もう少し早い時間帯から歩いたら、飛ぶ場所... 続きを読む
  • 朝の時間帯に陽が差しそうな予報だったので、9時まで限定の早朝プチ登山をしてきました。ハヤシミドリにはまだ早いかなぁという思いもありましたが、目ぼしいカシワを片っ端から揺らしていきます。なかなか出ない。。。やはりまだか。。。中盤あたりで、ハヤシミドリが一頭飛び出しました。後を追うも着地点はブッシュの向こう側。近づいて何とか見つけましたが、かなり茂みの奥。翅裏を撮影しようと葉を動かしたところで飛ばれ、... 続きを読む
  • 天気予報に翻弄されながら、2度目のチャレンジ。雲りと陽差しが交互に入れ替わる天候。体感はやや涼しめか。ウラクロの飛びはじめは14:30~15:00と予想しました。14:45一頭のオスを確認。程なくしてマンサクに止まりました開き始めました。欠けがありますが、翅脈が美しく、大きくトリミングしました。別の場所でもV字開翅。陽差しがなくても開きました。まぶしい銀白色です。環境が変わってしまい、止まる場所が遠くなってしまい... 続きを読む
  • いくつかの天気予報をチェックしても、どこも雨マーク。午前の用事を済ませたらインドアかなぁ、、、と思っていたら、Kwさんから突然のメッセージ。素敵な情報をいただき、今日の訪問地を決めました。Kwさん、ありがとうございました。14:00過ぎに到着し、散策。Kwさんと合流しポイントへ到着すると、なんと良く会うMさんが来ていました、、、(笑)ナンカイメ??その後Yさんも合流し、4名で待つことに。。。そして15:10、突然降りてきて下... 続きを読む
  • 前回と同じカシワのポイントへ。カシワを揺らすも、、、反応ナシ。最後の方でようやくユラユラと降りてきてくれました。ハヤシミドリシジミこの個体はメスでした。その後も時間を空けて揺らし続けるも、まったく反応ナシ。。。少し違う飛び方の蝶が飛び出し、もしやと追跡。ウスイロオナガシジミでした!日が当たるまで時間があったため、この場所に目印を置いて、カシワを揺らしに戻りましたが、反応がない。。。ドウナッテル??日が当... 続きを読む
  • ハヤシミドリの後は、先日訪問したメスアカのポイントへ移動しました。前回はやっとこさの一頭、しかもはるか遠く、でした。今日は気になるポイントで、待ってみることに。。。10:30頃、上から降りてきて着地しました。メスアカミドリシジミ開く様子が全くなく、すぐに上がってしまいました。11時近くなると降りてくる頻度が若干増しましたが、止まらずに上がってしまうことが多かったです。再度降りてきてチラチラと私の前を飛び... 続きを読む
  • まだかな、、、と思ったのですが、発生の早いカシワのポイントを訪問してみました。早朝からカシワの木を揺らすと、数頭の降りてきてくれたのですが、草むらに降りた個体は目が追い付かずロスト。あとは石の上でした。とても良い位置に止まってくれたので、日が当たってくるのを待ちます。日が当たってくると徐々に開き始めました。かなり敏感で飛ばれてしまいましたが、カシワへ戻らずすぐ近くの石へ着地。なんとも、、、な背景で... 続きを読む
  • もしかしてもうそろそろ発生している頃かも、、、と思い、ポイントを訪問しました。天候は雲に覆われていましたが、気温はソコソコあり、時折薄日が差す状況でした。少し日が差し、周辺を見ていると早速一頭飛び出し森の中へ。14:30頃から飛び始めました。【距離があるため、本日の写真は全てかなりのトリミングをして掲載しています。ピンアマ御容赦ください。】長めの薄日が差すたびに、飛び出します。V字開翅。チャンスは少なか... 続きを読む
  • オオミドリを探しに自宅近くのポイントへ。昨年はすでにボロ個体も飛んでいたため、発生確認もかねて少し早めの訪問です。飛びそうなポイントを見ながら少しトレッキング。途中でアカシジミとミズイロオナガシジミに会うことができました。アカシジミミズイロオナガシジミポイントに到着。8時を過ぎると、はるか上空で一頭飛んでいるのを確認。やはり高所に止まる。。。こんな位置ばかり。昨年撮影したすぐ隣の開けたピークを見に... 続きを読む

ともきりん

ともきりんと申します。
蝶の観撮にハマり、早14年。

よろしくお願いします。