• 本命にはまだ早いかもしれませんが、ポイント探索も兼ねて富士山麓を訪問しました。7月の訪問は初めてになります。キマダラモドキ朝日を浴びて開翅。クロシジミを何度か撮影しているポイントへ。少し先で飛んでいました。少しカケがありますが、開翅してくれました。広角で撮影。撮影を終えて立ち上がると少し奥から採集者が歩いてくるのが見えました。何事もなかったかのように振る舞い、やり過ごしました。この個体は難を逃れま... 続きを読む
  • 7/19午後、ヒヨドリバナにカラスシジミが来ていました。カラスシジミも人生初撮でした。小ぶりで、模様がくっきりしてキレイな蝶でした。ツーショットも!しかも同じ花で2頭吸蜜してくれました。上高地、歩き回って少し疲れましたが、素晴らしい景色の中での撮影、楽しかったです。Kwさん、Krさん他、現地では大変お世話になり、ありがとうございました。... 続きを読む
  • 7/19未撮影のオオチモンジに会いに上高地へ向かいました。上高地訪問は20年ぶりくらいになります。バスターミナルで、てっきり先行していたと思っていたKwさん御一行(他Krさん、もうお一方)と合流することができました(^^)vラッキー早速ポイントへ到着し待っているとKwさんが「来たぞ~」の声!川沿いに黒い大きな蝶が飛んできました。後翅に破損がありますが、人生初のオオイチモンジ(♂)です。次のポイントでは上空をメスが飛んで... 続きを読む
  • 高山蝶に会いに出かけました。今日はまずミヤマモンキチョウのポイントを訪問しました。先着のカメラマンさんから羽化直の個体を教えていただきました。♂かな??縁毛はあるものの破損しているのが残念。雲もありましたが、晴れると飛び出します。メスはきれいな個体です。至近だったのでマクロを出したのですが、やや反対側を向いてしまいました。曇るとお休みモードに。ミヤマシロチョウのポイントへ移動しました。雲が多く、時... 続きを読む
  • ジョウザンミドリシジミを探しに行きましたが、標高のせいか、かなり数が少なく出始めの様子。探索中にウラジャノメを見つけました。開いてくれました。 そしてジョウザン、ようやくアスファルトに降りる個体を見つけました。 本日の開翅はアスファルト・ジョウザンのみ。撮れてよかった。帰路ポイント探索をしていると、雷雨になり撤収となりました。... 続きを読む
  • 天気予報のアプリを三つほど入れているのですが、どれもまったく違う予報(笑)迷いましたが、出かけてみることに。道中青空も見え期待が持てましたが、現着すると雲がどんより。。。少し明るくなると、エゾが降りてきて開いてくれました。今季何回フラレたことか。。。ようやく撮影することができました。すぐに曇り、翅を閉じました。 この後またまたKwさんと合流^^;晴れ間も出て飛び始めました。 止まる位置、角度、撮影す... 続きを読む
  • 前回と同じポイントを訪問しました。天候は明るめの曇り。気温はやや高め。ポイントに到着すると数分薄日が差すと8:10 一頭いつものフサザクラに止まりました。すぐに曇り、翅を閉じました。 その後、気温も上がり薄日が差して、ソコソコのアイノが出てきてくれました。 前回も御一緒したKwさんも上がってきて合流。 イイ色が出る場所を探しながら撮影。遠いですが向かい側のカエデ?にも止まりました。 前回から10日以上経過... 続きを読む

ともきりん

ともきりんと申します。
蝶の観撮にハマり、早14年。

よろしくお願いします。