• 5月20日午前中晴れ間がある予報で、ウラゴマダラ開翅には良い条件ではなさそうでしたが、8:00位に現地入り。歩き始めると早速飛び出します。早速広角で。イボタで吸蜜する個体も多くみられました。開翅個体にはなかなか会えず、時間が経過するにつれ雲が多くなりました。昨年開翅撮影をしたポイントへ移動しました。複数頭飛来しますが、しばらく待つと止まる個体も。開翅を祈る。。。ようやく開いてくれました。縁毛に小さな欠け... 続きを読む
  • 5月19日北アルプスの生息地を訪れた。ポイントに到着し、しばし待っていると飛び始めました。吸蜜タイムを待ちますが、なかなか止まらない。この状態は続き、午後になると風も吹き始めコンディションは、厳しくなりました。その中で何とか数回シャッターを押すことができました。満足のいく結果とはなりませんでしたが、今日のコンディションを考えれば上出来かなと思います。また来年会いに行きます。... 続きを読む
  • 起床すると雲が多かったが晴れてきたので、アオバセセリのポイントへ向かった。到着すると程なくしてOrchis。さんが上がってきてました。今日はできれば広角で撮りたい。Orchis。さんもフィッシュを手に低い場所に止まるのを待ちます。ナントか一度だけ正面でシャッターを切ることができました。渓流をバックに。ウツギは日当たりなどにより未開花であったり、散り始めている場所もありました。11時過ぎから曇り始めたため、撮影を... 続きを読む
  • 本日はOrchis。さんとの今年最初の撮影行。到着が早く、まだ肌寒かったがウツギの様子を見がてら出発。標高の低い場所や日当たりの良い場所では良く咲いていました。そして今日のミッション。先日ようやく揃った新兵機OM-1と100-400ズーム。多少の予習はしましたが^^;ほぼぶっつけ本番での勝負に臨みます。ポイントに日が当たり気温が上がり始めると、ウツギの花に飛来したアオバセセリをOrchis。さんが発見!!設定やらボタン操作... 続きを読む

ともきりん

ともきりんと申します。
蝶の観撮にハマり、早14年。

よろしくお願いします。