• 7月20日コヒョウモンモドキの後、帰りの渋滞を考慮して早めに家路についたのですが、五年位前にエゾを撮影したポイントが気になり、寄り道することに(^^;)環境変化で飛ばなくなっているかもしれませんが、その確認も兼ねて。14:30過ぎに到着。ポイント脇の草叢にウスイロオナガシジミが止まっていました!!ポイントに目をやると、遠くや近くでエゾの卍を確認しました。まだ飛んでいてくれたことが何より嬉しい。10数頭が猛スピー... 続きを読む
  • 7月20日朝から標高を上げてゼフを探しに。曇天気温低く、朝ゼフはほぼ出ませんでしたが、ウスイロオナガシジミに会えたのが救いでした。開翅も。歩いているとポトリと落ちてきたり。10時過ぎから薄日が差すようになりました。ふと目をやるとコヒョウモンモドキが吸蜜中!!久しぶりに会えました!!さらに歩くと、、、ん!?交尾中のペアを見つけました!!早朝から歩き回った疲れが一気に吹っ飛びました。つづく。。。... 続きを読む
  • 7月14日ウラジロの撮影の後は、ジョウザンミドリシジミのポイントへ梯子。到着すると早速お出まし。かなりの頭数が飛んでいます。なかなか落ち着いて止まってくれません。スレ、欠け個体も多いです。分かりづらい個体、比較的キレイな個体を掲載します。時々アイノミドリシジミが降りてきて、ジョウザンと絡みます。下草に止まりますが、ジョウザンが割込み飛び立ってしまいます。活動時間終盤になると、低い位置に止まり、眩いき... 続きを読む
  • 7月14日雲と傘マークのつく予報でしたが、行ってみないことには、、、ということで久しぶりのチャレンジ。夜中に到着し、車内で仮眠。起きると小雨。コンデョションは悪そうですが5時にポイント入り。片っ端からカシワを揺らしていきます。曇天で暗く、飛び出した個体を最後まで追えず、ロストが続く。ハヤシミドリシジミはソコソコ降りてきてくれましたがこの天候では開翅は望めないため、LEDを当ててみる。何頭か開いてくれまし... 続きを読む
  • 7月8日前回から一週間経過したが、エゾの様子を見に行った。エゾを待っていると、別のカメラマンさんがウラキンシジミを見つけたが、かなり遠い。望遠で探していると、ナント開翅していた!!閉じるのを待っていたが飛び立ってしまった。14時を過ぎるとエゾが飛び始めた。 かなり遠くでテリ張りしているが、キレイなブルーで輝いていた。 緩やかに飛翔して止まったゼフ。確認するとメスアカミドリシジミのメスであった。 エゾは... 続きを読む
  • 7/1今日は午後から出動。ポイントに到着すると、30分もしないうちに雨が。本降りに。雨雲レーダーでも17時まで止まない予報。降ったり止んだりを繰り返す。どうするか。。。諦めて少し下ったが、何となく足が止まった。。。ポイントへ戻って、もう少し待つことにした。14:30を過ぎると雨はほぼ止み、少し明るくなり奥の方に青空が見え始めた。気温も下がっている。これはもしや、、、そして待ち焦がれた日差しが。。。10分ほど経過... 続きを読む
  • 撮影したのはかなり久しぶりです。オオムラサキ、大きくて興奮しますね^^... 続きを読む

ともきりん

ともきりんと申します。
蝶の観撮にハマり、早14年。

よろしくお願いします。