富士山麓散策

本命にはまだ早いかもしれませんが、ポイント探索も兼ねて富士山麓を訪問しました。
7月の訪問は初めてになります。

キマダラモドキ
キマダラモドキ210725-2


朝日を浴びて開翅。
キマダラモドキ210725-1


クロシジミを何度か撮影しているポイントへ。
少し先で飛んでいました。
クロシジミ210725-1


少しカケがありますが、開翅してくれました。
クロシジミ210725-3


広角で撮影。
クロシジミ210725-2
撮影を終えて立ち上がると少し奥から採集者が歩いてくるのが見えました。
何事もなかったかのように振る舞い、やり過ごしました。この個体は難を逃れました。


2年前に偶然ホシチャバネセセリを撮影したポイントへ行ってみることに。
ポイント近くでは今日まだ見ていないヒメシロチョウがそこそこ飛んでいました。
ヒメシロチョウ210725-1
なかなか止まってくれませんね。

ポイントに到着。環境が少し変わっていましたが、飛んでいました!
ホシチャバネセセリ210725-1
ホシチャバネセセリ


小さく敏捷。飛び立つと見失います。
ホシチャバネセセリ210725-2


開翅。まるで戦闘機のよう^^;
ホシチャバネセセリ210725-3


広角で撮影させてくれました。
ホシチャバネセセリ210725-4

もう一か所行きたかったのですが、帰路の渋滞を考え早めに撤収しました。

ここは8月に1~2回訪問する予定です。本命に会えるとよいなぁ。

スポンサーサイト



コメント

ヒメオオ

蝶が豊かですね!
垂涎ものの珍蝶、希少種の連続を楽しみました。
特にセセリ好きなので「ホシチャバネセセリ」
兵庫県で一度出逢っただけの「クロシジミ」の
2種は出逢いたい蝶の双璧です。

ともきりん

Re: 蝶が豊かですね!
ヒメオオ様、コメントありがとうございます。

ホシチャは偶然見つけたポイントなのですが、どうやらコンスタントに発生しているようです。
ここのクロシジミは白味が強い個体が多く感じます。。
富士山麓は広大なフィールドのため、まだまだポイントは多くあると思われ、探す楽しみもあります。
会いたい蝶もまだいるので、8月も1,2回訪問したいと考えています。
非公開コメント

ともきりん

ともきりんと申します。
蝶の観撮にハマり、早14年。

よろしくお願いします。