富士山麓散策~その2

8月7日

天候は曇っており青空が少し見える程度。
ヤマキチョウは飛ばなそうなのでゴマシジミを探すことに。数頭飛び出しましたが、止まらずに草むらの奥へ。。。ロスト。

また出てこないかと歩いていると、目の前にクロシジミが飛んできました。
この場所のクロシジミは白化個体が多いです。
クロシジミ220807-3


V字開翅
クロシジミ220807-2


傷みが多い個体ですがヒヨドリバナで吸蜜していました。
クロシジミ220807-4


広角で。
クロシジミ220807-1


結局その場所のゴマシジミを諦め、場所を移動して探していると、一頭確認。他にも2頭。
ブッシュに入ってしまいましたが、遠かったですがハギの花の吸蜜を撮影できました。
ゴマシジミ220807-1


ゴマシジミ220807-2


久しぶりにゴマシジミに会うことができました。
ゴマシジミ220807-3


昼もだいぶ過ぎ、天気は明るめの曇り(弱い日差しあり)。帰りの渋滞も考えて、帰宅するか。。。
ゆっくり車を走らせていると、ナント日差しが出てきました。空を見ると比較的広めの青空が見えます。これはもしかしてとヤマキチョウのポイントへ立ち寄ってみることに。
日差しが強く、待っていると突然目の前にヤマキチョウが現れました!
ヤマキチョウ220807-1
風が強く、この後流されてロストしました。


空を見るともう少し青空が続きそうなので待っていると、、、飛んできました!
ヤマキチョウ220807-2


ヤマキチョウ220807-3
晴れ間は30分弱で終わり、どんよりと雲に覆われてしまいました。
ヤマキチョウの撮影も久しぶりで、今日最高の締めくくりとなりました。

色々な蝶に逢えた一日。楽しかった。


スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

ともきりん

ともきりんと申します。
蝶の観撮にハマり、早14年。

よろしくお願いします。